お知らせ

  • TOP
  • お知らせ
  • 知っておきたい!新車と中古車の減価償却について

知っておきたい!新車と中古車の減価償却について

こんにちは!
大阪府高槻市にある「今井自動車」です。
HPをご覧くださり、ありがとうございます。


法人・個人事業主が事業用に中古車を購入した場合
減価償却の処理が必要となります。


中古車は新車と異なり、1台1台についてそれぞれ
償却期間(耐用年数)を計算しなければなりません。
また、中古車を購入すると「節税」になるといわれることがあります
しかしそれが、どういうことなのか、いまいちピンとこないという方もおられることでしょう。


減価償却は、自動車等の事業用資産(減価償却資産)を購入した場合に
その購入代金額を複数年に分けて費用化していく会計上の処理です。

 

自動車のような事業用資産は、複数年にわたって使用して
そこから収益を生んでいくので、購入代金もその実態に即して
複数年に分けて費用計上していくことにしたものです。

 

その「複数年」の期間は法令によって「耐用年数」として決められています。
耐用年数は、ごく大ざっぱにいえば、長持ちするものほど長く
消耗が早いものほど短くなっています。


したがって、新車の場合は耐用年数が長く、中古車の場合は短くなっています。
耐用年数(償却期間)が短いほど、単年度あたりに計上する減価償却費は大きくなります。
したがって、いわゆる「節税」を考える場合には
新車より中古車を選んだほうが「お得」ということです。



減価償却をふまえた中古車購入をお考えの方は
どうぞお気軽に「今井自動車」へご相談ください!